プロフェッショナルブログ執筆者

寺本 敬太氏
トレジャーデータ株式会社  Customer Consultingチーム

寺本 敬太氏

大手ITサービスベンダーのCRM事業所責任者として大手クライアント窓口のインバウンド・アウトバウンドセンター立ち上げやサービス構築、運用に従事。2011年からは総合広告会社のCRM部門にて、主にダイレクト領域でのデジタルマーケティングやコミュニケーションチャネル開発を実施し、LTV視点でのCRM構築から運用業務を経験。日本国内のみならず、中国、台湾での越境ECや現地ECでのCRM構築と現地教育支援も実施。2020年にトレジャーデータに参画。生命保険会社の契約促進プロジェクトのPMとして、既存顧客や見込み顧客のデジタル行動データやチャネルデータをもとに施策からDB設計などCDP導入プロジェクトを支援。

山崎 幸那
ベクスト株式会社
担当・得意領域:営業部 テキストマイニング / データ分析・活用

山崎 幸那氏

テキストマイニング専業ベンダーの主任コンサルタント。
2014年3月入社より、製造、金融・保険、サービス等、幅広い業種のツール導入から継続的な運用、分析コンサルティング・教育まで、テキストマイニングに関する大小様々なプロジェクに従事。現在は応対履歴や音声認識テキスト、チャットログを始めとした、顧客企業が抱える多種多様なテキストデータ分析やプロジェクト推進の傍らで、テキストマイニングの認知度向上を目指しノウハウをVextblogにて執筆中。

株式会社アドバンスト・メディア_居福 良紀
株式会社アドバンスト・メディア
担当・得意領域:音声認識 / 感情解析 / データ分析・活用

居福 良紀氏

アドバンスト・メディアに新卒入社後、AmiVoice Communication Suiteの導入SEの経験を経てカスタマーサクセスグループへ異動。現在は顧客折衝経験とデータ分析スキルを活かしたハイタッチ支援と、導入ユーザーのコミュニティ運営を通したテックタッチ支援をメインに行い、AmiVoice Communication Suiteの活用促進に取り組んでいる。

森脇 健 氏
ベリントシステムズジャパン株式会社  エバンジェリスト・プリセールス
担当・得意領域:音声認識 / BPR / ボイスボット

森脇 健 氏

音声ソリューション歴20年以上、Nuance/AmiVoice/Google等の音声認識ソリューションを経験。 得意分野は音声認識・バーチャルアシスタント等の対話AI関連
• ‘03年 アドバンストメディア社で国内初の通話音声認識とリアルタイムキーワード認識ソリューションズを発表
• ‘10年 テキストマイニングの企業と国内初の音声認識~要約ソリューションを発表
• ‘17年 AI音声対話バーチャルアシスタント ソリューションをメガバンク等でリリース
2018年 国内AIベンチャーで画像や音声AIのコンサルタント/PM担当
2020年5月~コロナ禍にベリントシステムズジャパンに入社
石川 雅也 氏
株式会社インサイトテクノロジー  取締役CPO

石川 雅也 氏

日本オラクルを経て1995年にインサイトテクノロジーを創業。2000社以上に導入された「Performance Insight」をはじめ、10年以上連続して国内データベース監査ログ製品市場シェアNo.1となる「PISO」などの製品開発を主導。
2011年から同社のCTO(最高技術責任者)、2021年からCPO(最高製品責任者)を歴任。現在も同社の製品開発の要として、市場のニーズを見据えた先進的技術による自社製品開発の方針を定めている。

古賀 祥晟 氏
AI inside 株式会社  Marketing Group
担当・得意領域:BPR

古賀 祥晟 氏

新卒で独立系SIerに入社後、大手企業を中心としたソリューション営業を経験。2018年にAI inside にフィールドセールスで入社し、インサイドセールスおよびパートナーセールス、マーケティングチームの立ち上げを実施。現在はマーケティングチームに所属し、AIサービスのプロモーションを中心に従事している。

安藤 祐輔 氏
株式会社ハックルベリー  代表取締役

安藤 祐輔 氏

ケンコーコムでECのMDやマーケ、中国ECのフルフィル事業起ち上げでECキャリアをスタート。その後、WEB接客ツールを開発 / 運営しKDDIにM&A。
EC店舗 / サポートベンダー両面のキャリアが長く、EC戦略立案から構築、運営における実績と深い知見を持つ。
藤縄 義行
株式会社シンカー  代表取締役社長

藤縄 義行

2005年サイバーエージェントに新卒で入社し、11年間デジタルマーケティング業務を経験。2016年に独立し、顧客データ分析のコンサルティング業務に従事した後、2017年7月シンカーを3名で創業、取締役に就任。事業責任者として様々な企業のデータマーケティングを支援した後、2023年7月に代表取締役社長に就任。

北岡 豪史
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:CRMソリューション・コンサルティングサービス

北岡 豪史

新卒から、コンサルティング会社にて、さまざな業種・業界向けの、ビジネスコンサルティングや大規模パッケージ導入プロジェクトに携わる。2012年に入社後は、アウトソーサーの先行業務設計部隊を母体に、ビジネス&ソリューションコンサルティングの専門部隊を率いながら、「実現するコンサルティング」を目指し、自らコンサルタントとしても、お客様ビジネスの改革・改善に取り組む。
中小企業診断士、応用情報技術者、Salesforce Sevice / Sales / Experience Cloud 認定コンサルタント

高美 由果理
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:音声認識・分析ソリューション

高美 由果理

ベルシステム24に入社後、新聞社、スポーツメーカー、保険、通販業務などのコンタクトセンター運用を経験。その後新規事業開発推進部に異動し、BtoBイベント施策立案や実行、アウトバウンド専門センター企画及び立ち上げを推進。その後コンサルティング部に異動し、センター統合業務コンサルティング、音声認識ツール導入、テキストマイニング、チャットボット導入PRJなどを多数実施。
最近ではコールリーズン分析を起点としたオムニチャネル戦略や、商品・サービス改善などのPRJ全体管理を行っている。

上野 隆洋
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:自動応答ソリューション

上野 隆洋

新卒から事業企画部門に配属となり、事業部のPL管理、品質管理、レポート作成の自動化などに従事。その後コンサルティング部に異動し、外資系企業や地方自治体など幅広い業界の業務コンサルティングや、ソリューション導入コンサルティングを多数担当し経験を積む。現在は、コンサルティング手法を活用し、クライアント課題に応じたチャットボットの構築に取り組んでいる。

宮本 俊之
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:BellCloud+

宮本 俊之

ベルシステム24に入社後はオペレーション部門に配属となり、インバウンド、アウトバウンドのオペレーションマネージメントを14年に渡り経験。その後2008年より、システム関連部門へ異動し、外部のお客様へシステムの提案、導入を行っている。オペレーション部門出身という経験を活かし、業務目線でのシステム提案を得意とする。
現在は、BellCloud+のサービス構築、お客様への提案、導入を行っている。

久保 睦
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:コンサルティングサービス

久保 睦

2001年に入社後、通信、金融、通販、メーカー、サービス業のコンタクトセンターを中心に50社以上のコンサルティング、立上げ支援、ソリューション導入企画・設計・構築、アドバイザーを担当。現在は、企業の付加価値向上、CX向上、DX実現に向けたコンタクトセンター活用のプランニングなどビジネスコンサルティングを中心にプロジェクト管理、統括責任者として多数の実績あり。
Salesforce 認定アドミニストレーター

村田
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:ボイスボット / チャットボット

村田 健太郎

2002年入社後、オペレーション部門・オペレーション企画部門を約10年経験。
その後通信業界コールセンターのコンサルティング業務を担当しコールセンターへのAI導入やAIを活用した業務改善などのプロジェクトの参画。
AIや音声認識などの知見を元に現在はekubotの事業立ち上げと推進を担当。
コンタクトセンターアワード2013 最優秀部門賞受賞

衣笠 雄海
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:コンサルティングサービス

衣笠 雄海

新卒から約10年間コンタクトセンターの運用管理を経験。センター構築から業務改善、品質管理、PL管理を行い、最終的に1拠点のセンター長としてセンター管理も経験。その後コンサルティング部に異動し、上流及び業務コンサルティングを中心に業界問わず約20件程度のプロジェクトを経験し、現在はプロジェクトマネージャーとして様々なプロジェクトの全体管理を行っている。

竹田 努
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:自動応答ソリューション

竹田 努

2004年に入社後、10年ほどは大型コンタクトセンターを中心にオペレーション、経営企画、営業(プライシング部)、事業管理部門など経験。その後コンサルタントマネージャーとして、各種業界(通信、金融、メーカー、小売り、サービス業)のコンタクトセンターのソリューション計画・設計・構築・導入、定着化支援を担当。
現在は、CRM基盤やナレッジマネジメント、チャットボット導入、VOC分析などの活動を行っている。顧客に寄り添うことをモットーにプロジェクト管理、統括責任者として多数実績あり。

眞尾 昭弘
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:CRMソリューション・コンサルティングサービス

眞尾 昭弘

2008年入社後、保険、通販、ITサービス業などのコンタクトセンターを中心に業務コンサルティング、センター構築支援、センター設計・構築業務を対応。その後運用部門にてカスタマサポート、事務センターなどの運用管理やHRの責任者を担当。
現在は、CRM、ナレッジ、音声認識、テキストマイニング等のソリューション導入及び業務コンサルティングのプロジェクトマネジメントを行っている。Salesforce Sevice / SalesCloud 認定コンサルタント。

野瀬 裕
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:コンタクトセンターソリューション全般

野瀬 裕

2002年に当社入社。国内外の流通・製造・金融大手企業などの幅広い業界で営業責任者、2017年よりオペレーション組織責任者としてBPO事業運営を担う傍ら、新規事業開発としてスタートアップへの出資や資本業務提携に従事。ソニーコンピュータサイエンス研究所との共同事業であるイノベーション&コミュニケーション サイエンス研究所を経て、現在はソリューションセールス部門及びソリューション企画推進部門の責任者。

西村 直人
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:在宅業務・テレワーク / コンタクトセンター運用

西村 直人

2006年に入社後約10年間、オペレーション部門に所属し、通信業界、ソーシャルゲーム業界のカスタマーサポート業務のマネジメントを経験。ソーシャルゲームの業務におけるメール応対品質の改善施策などで社内表彰を3年連続受賞。その後は企画部門に配属となり、業務効率化を支援するソリューションの導入を推進。また、在宅業務推進プロジェクトのプロジェクトマネージャーとして約2,000席規模の在宅業務推進を実現。
COPCⓇリーンシックスシグマ イエローベルト

安東 龍太
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:データ分析・活用 / 在宅業務

安東 龍太

2016年入社後、オペレーション部門に所属。嗜好品メーカーやゲーム業界のカスタマーサポート業務を経験。
その後、同嗜好品メーカーのコンタクトセンターのチャットボットトレーナーを行い、ログの分析やチャットボット構築手法を学ぶ。
現在は、企画部門でコンタクトセンターのDX推進を目的にRPAや予測分析ツールのオペレーション内での活用支援を行っている。

菊池 寛子
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:デジタルマーケティング / 戦略立案

菊池 寛子

新卒から10年以上ダイレクトマーケティング業界でフルフィルメント、通販事業の業務設計を担当し基幹システム・CRM構築などのPjtに参画。その後BPO業界に転身し、企業向けサービス、ソリューションの企画・開発を経験。現在はオウンドメディアでのデジタルマーケティングの運用を行っている。

中原 竜助
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:アプリケーション開発 / データ分析・活用

中原 竜助

新卒より中堅Sier企業にて汎用系、Web系、オープン系、そして、機械学習用ライブラリ互換の3rdパーティAIアルゴリズム開発など幅広いシステム開発に従事。ベルシステム24入社後コールセンターを経験し、システム関連部門に配属となり、Avaya製のIVR開発など継続して開発案件に従事。現在は社内データ活用のプロジェクトに参画し、開発部隊の全体指揮を担当している。

fukuda_500
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:チャットボット / テキストマイニング / コンタクトセンター運用

福田 哲哉

ベルシステム24に入社後はオペレーション部門に配属となり、インバウンド、アウトバウンドのオペレーションマネージメントを10年に渡り経験。その後2017年より、事業開発部門へ異動。CTCファーストコンタクト社へ出向し、課長職としてCTCFC社の成長に寄与。2020年、出向期間終了とともにソリューション開発部(現:ソリューション企画推進部)へ帰任し、オペレーション部門出身という経験を活かしながら、コールセンターとWeb領域を結ぶソリューション導入・オペレーション運用支援を行っている。
COPCⓇリーンシックスシグマ イエローベルト
西川 由美
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:在宅業務・テレワーク / コンタクトセンター運用

西川 由美

ベルシステム24入社後、13年間のオペレーション管理者を経験。通販、カスタマーサポート、金融システムヘルプデスク、自動車メーカーなど業界範囲は多岐に渡り、2011年には新規事業として在宅コールセンターの立ち上げを実施。業界でいち早く遠隔マネジメントの手法を確立した。ソリューション開発部(現:ソリューション企画推進部)に異動後、現場効率化支援、在宅導入サポート、chat関連のプリセールスなどを担当。オペレーションを重視した支援を行っている。

本部 景一
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:アプリケーション開発 / R&D

本部 景一

新卒で通信業界の企業に入社し、社内インフラ整備からアプリケーション開発まで幅広い開発業務に参画。その後PMとして教育業界向けWebフィルタリングサービスの立ち上げを担当した。2023年にベルシステム24入社後は言語生成AIの実証実験などを担当している。高速な開発サイクルを実現できる小規模チームや社内環境の構築を得意としている。情報処理安全確保支援士(第22000号)

廣瀬 朝彦
株式会社ベルシステム24
担当・得意領域:システム基盤構築 ネットワーク / 回線 ファシリティ_インフラ

廣瀬 朝彦

新卒で通信系の工事会社に入社し、オフィスやデータセンターの統合配線、CATVのインフラ工事を担当。
その後約15年間PBXエンジニアとしてコールセンター、銀行証券、バックオフィスへの新規導入やシステム更改を担当 30社以上の案件に各プロジェクトでSE、PL、PMそれぞれの立場として参画。
ベルシステム24に入社後は、BellCloud+のお客様への提案、導入、運用/保守を担当している。

プロフェッショナル執筆記事はこちら

OFFICIAL SUPPORTER