ChatGPTは使える?ChatGPTの可能性と活用方法
コンタクトセンターの森 編集部
RELATED POST関連記事
RECENT POST「生成AI」の最新記事
POPULAR POST人気記事ランキング
TOPIC トピック一覧
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
目次
コンタクトセンターの森 編集部
2023年急速に広まっているChatGPT。既に聞いたことがあるという方がほとんどである一方、どの程度の事ができるのか、ChatGPTは使えるのか?という点についてはまだよくわからない方も多いように思います。本記事ではChatGPTとはどういったものなのか、現時点での有効な活用の方法について整理しています。
ChatGPTとは
大量のデータを学習した自然言語処理AIが、対話を生成する仕組みでGenerative AI(生成系AI)に該当します。ChatGPTは会話の文脈や意味を統計的に理解し、それに基づいて人間のような応答を生成します。大量の語彙、文章のデータが学習されているAIでまるで人間のような会話が成立する事から現在大きく着目されているAIです。
ChatGPTは「GPT」という言語モデルがベースになっています。GPTは自然言語を生成するAIでインターネット上にある膨大な情報や単語を学習し、従来よりも複雑な語彙・表現を理解できるのが特徴です。ChatGPTではこの「GPT」に加えて、チャットでの会話のやり取りを踏まえた回答を行っていくことができます。
例 料理のレシピ検索
【従来型のAI】
Q1「体調が悪い時にオススメのレシピは?」
A1「体調が悪い時にオススメのレシピは〇〇です。作り方は・・・」
Q2「ほかの候補はある?」
A2「レシピしか回答ができません、言い直してください」←Q2の内容が理解できていない
【ChatGPT】
Q1「体調が悪い時にオススメのレシピは?」
A1「体調が悪い時にオススメのレシピは〇〇です。作り方は・・・」
Q2「ほかの候補はある?」
A2「ほかの候補だと△△や□□が考えられます」←Q1の内容を踏まえてQ2の質問を理解し回答
このように対話形式で会話を進めつつ、過去に話した情報を踏まえた回答を行える点がChatGPTの最大の特徴です。
ChatGPTは人間のような対話ができるAIのため何かを質問して正しい答えが返ってくる事を確認してしまいがちです。しかしChatGPTで出来ることはそれだけではありません。現状様々な使い方が模索されていますが、活用の方法として代表的なものを4つご紹介します。
ChatGPTは大量のデータから学習した結果を基に応答を生成する仕組みです。基本的には統計処理から導き出しているため、時に誤った情報や不正確な回答を提供することがあります。しかもたちが悪い事にとても「もっともらしく」説明をします。知見が無い人であれば騙されてしまうような事を自身満々の表現で回答するわけです。
これはビジネスで利用する場合には致命的です。私が個人的にChatGPTを利用する場合「知識の回答」という用途ではなるべく利用しないようしています。もし知識の回答という目的で利用した場合は出てきた回答が本当かどうかを入念にチェックするようにしています。
ChatGPTは長い会話の中での文脈の保持や一貫性の維持には課題があります。会話を継続していると最初に話していた重要な内容が考慮されなくなってしまいます。ChatGPTは直前の応答のみを考慮して生成を行うため、全体の会話の流れや前提条件を十分に理解することができずその結果ちぐはぐな回答をしてしまう場合があります。
また、短文の文章でも文脈を理解しきれない事があります。この辺りはまだまだ改善が必要な点という事を認識して利用する必要があります。
例)ベルシステム24のルをラに変えて とChatGPTに指示した場合の回答
ChatGPTの回答文:
「ベルシステム24」の「ル」を「ラ」に変えると、「ベラシステマ24」となります。
ChatGPTでは生成した文章から倫理的な問題が浮上する可能性があります。例えば、人種差別や特定の政治政党への肩入れ、詐欺行為や悪意のある活動への協力、個人情報の不適切な開示などが挙げられます。これは学習したデータ=インターネット上の記事や文章の料に依存している為でOpen AI社やMicroSoft社ではこのような倫理的に配慮すべき事項をChatGPTが回答しないような学習を一部行っています。然しながらそれらも完ぺきではない為、倫理的に問題となる表現をしてしまう可能性は残ります。
ここまでに記載した情報を踏まえてもChatGPTは十分仕事に活用することが可能なレベルにあります。仕事で活用する際のコツをいくつか紹介します。
【要約、サマライズを中心に使う】
ChatGPTは前述したとおり間違った情報を回答する場合があります。
“知識や情報”を得るために指示をすると誤った情報が提案されてしまう可能性があるため要約、サマライズを中心に利用する事がオススメの活用法になります。
【文章生成は”ドラフト”として使う】
文章生成を実行させる場合は目的の文章を口述するプロンプトで指示し、出た結果はあくまで”ドラフト”という位置づけで使います。 必ず人の目で確認を行い、細かい文章の言い回しや構成を人が行う事でより確かな文章をこれまでよりも短時間で作成する事が可能になります。
【ChatGPTをうまく使う”プロンプト”を知る】
ChatGPTを活用する際に知っておくとよいのが指示する際の”プロンプト文”です。
以下に代表的なプロンプトを記載します。
①”あなたは〇〇の専門家です/あなたは〇〇について一流のプロです”
このプロンプトを添えて文章生成をさせると何もしないときよりもより専門的でプロ目線での回答が期待できます。以下、実際に試した結果のサンプルです。
②#制約条件 ・〇〇というワードを使って/使わないで
このように制約条件を付ける事でより、操作者が求めている表現を生成する事ができます。
③不足がある場合に質問させる
”もしこの指示で良い結果を出すために情報が足りない場合は私に質問する事”というように最後に書き加える事でChatGPTに質問させる事が可能です
ChatGPTに関しては様々なプロンプトが試され、またどうやってビジネスに活用するか検討が進んでいる真っ只中です。ChatGPTの強み、弱みの特性を理解し、より良い活用方法で仕事の効率化を進めていきましょう。
この記事が気に入ったら
いいねしよう!