ChatGPT APIとは?
料金目安と無料枠、取得方法とできることを解説

   

ChatGPT APIは、ChatGPTをより効率的に使用するためのインターフェースで、近年多くの企業で利用が進んでいます。本記事では、コンタクトセンター業務に活かせるChatGPT APIの概要や活用方法、利用料金や費用の節約方法などを解説します。

ChatGPT APIとは? できることや料金目安、取得方法について解説

ここが知りたい!!~消費者アンケート調査レポート~ 消費者は生成AIでの顧客サービスを受け入れるのか?

ChatGPT APIとはOpenAI社が提供するプログラムインターフェース

ChatGPT APIは、ChatGPTをさらに便利に活用するためのプログラムインターフェースです。 これを使用することにより、ChatGPTの機能を業務に応じたさまざまなアプリケーションと連携できます。

ChatGPT APIの概要

APIとは「Application Programming Interface」の略で、アプリケーション間で情報をやり取りして連携を可能にするインターフェースを意味します。ChatGPT APIは、2023年3月にOpenAIがリリースしました。AIを活用した自然言語処理モデルをChatGPTの外部システムへ組み込んで利用できます。
ChatGPTは、これまでブラウザ上でしか利用できませんでしたが、ChatGPT APIを使用してほかのシステムに組み込んだ場合、アプリケーションやWebサービス上でもChatGPTの機能の使用が可能になります。

ChatGPT APIを用いてできること

ChatGPT APIを用いてChatGPTを自社のアプリケーションなどに組み込んだ場合、業務で使用するアプリケーション上にChatGPTの便利な機能が追加されます。アプリケーション上で指示した内容がブラウザ上のChatGPTに伝わり、指示通り生成されたテキストの情報がアプリケーションに反映される仕組みです。

たとえばコンタクトセンターの業務では、顧客からの質問にAIが自動で応答するシステム、調べたい情報がすぐに取り出せる情報検索システム、さまざまな言語の問い合わせにも対応できる言語翻訳システムなどを構築するといった活用法が挙げられます。

【活用方法】

  • 自動応答、質問応答システム
  • 文章作成、要約、添削
  • 言語翻訳
  • 情報検索
  • 会議の文字起こし、議事録作成
  • 仕様書、マニュアル作成
  • プログラミングコードの作成、修正
生成AI活用で コンタクトセンターの定番業務の自動化はできるのか?
ここが知りたい!!~消費者アンケート調査レポート~ 消費者は生成AIでの顧客サービスを受け入れるのか?

ChatGPT APIの利用料金について

ChatGPT APIの利用には料金がかかります。ChatGPT利用時にかかる料金と別で利用料を払わなければならないため、使用する場合には事前に料金を確認することが大切です。

【注意】ChatGPT APIへの課金はChatGPTの利用料とは別料金

ChatGPT-4とChatGPT APIを使用する場合、毎月それぞれ利用料がかかります。ChatGPT-4の利用料は定額制で、月額20ドルです。一方ChatGPT APIは従量制のため、トークンの利用量に応じて課金されます。トークンとは、ChatGPT APIで処理するテキストの量を計測する単位のことです。

利用料金は、送信したテキストの長さや内容に応じて課金されます。ただし連続して質問を行った場合、過去の質問や回答のテキストもトークンの利用量に含まれるため、注意が必要です。
具体的には、1番目の質問文を入力して回答を得た場合には、1番目の応答文のトークンを消費します。続けて2番目の質問をした場合には、1番目と2番目の両方の質問に関連した回答が戻ってくるため、質問を続けるほどトークンの消費量は増加します。高額な利用料の発生を防ぐには、トークンの消費量を意識することが大切です。

ChatGPT APIの料金目安

ChatGPT APIの料金は、1,000トークンあたり0.002ドルと発表されています。ただしGPT-3.5 TurboやGPT-4など、使用するモデルによって設定されている料金は異なります。使用モデルごとの料金については、公式サイトをご参照ください。

トークンの消費量は、英語を使用する場合には1単語が1トークン、カンマやピリオドなどの記号も1トークンとされています。日本語を使用する場合、ひらがなやカタカナが1文字1トークン以上で、漢字は1文字2~3トークンが消費されます。使用する言語の違いでトークンの消費量が大きく変わるケースがあるため、利用料を抑えるには使用する言語や使い方にも注意しなければなりません。

参考元:Pricing|OpenAI

参考元:Introducing APIs for GPT-3.5 Turbo and Whisper

ChatGPT APIを無料で使う方法

ChatGPT APIには無料トライアルが用意されており、利用開始時に5ドル分2,500トークンの無料枠が付与されます。トライアルの有効期限は3カ月です。有効期限を過ぎたあとやトライアル枠を使い切ったあとには通常の料金が発生するため、トライアルがいつ終了するかを確認しながら使用しましょう。

ChatGPT APIの費用を節約する方法

利用料金を節約する方法は、主に以下の四つがあります。

  • AIモデルの選び方:AIモデルにはGPT-3.5やGPT-4など複数の種類があり、機能や利用料はそれぞれ異なります。高度な自然言語処理が不要なシーンで活用する場合には、GPT-3.5などの低料金モデルを選ぶのがおすすめです。
  • 最大トークン数の設定:あらかじめ最大トークン数(max_tokens)を設定しておくと、消費するトークン数を自動的に制限できるため費用の節約が可能です。
  • 入力文字数の削減:入力文字数はトークンの消費量に大きく影響します。入力内容は、できる限り要約して簡潔にまとめることが大切です。
  • 英語入力:ChatGPT APIは日本語で利用するとトークンの消費量が多くなるため、英語を使うことも一案です。調べたい日本語を英語に翻訳して、翻訳後の英語で利用するなどの方法があります。

ChatGPT APIの取得方法

ChatGPT APIは、OpenAIのアカウントを作成してからAPIキーを取得する手順で利用が可能です。

OpenAIのアカウントを開設する

最初にOpenAIの公式サイトにアクセスしてから、OpenAIアカウントを開設します。

  1. 公式サイトのページ中央部分にある「Get started」をクリックしてアカウントを作成します
    ChatGPT APIの取得方法 01
  2. メールアドレスとパスワードを入力、もしくはGoogle・Microsoft Account・Appleでサインアップします
  3. 氏名、生年月日などの必要事項を入力し、電話認証を終えてアカウントを開設します

参考元:https://openai.com/product

APIキーを取得する

アカウント開設後には、公式サイトのAPI keysのページでAPIキーを取得します。

  1. 公式サイトのAPI keysのページで中央部分にある「+Create new secret Key」をクリックします
    ChatGPT APIの取得方法 02
  2. APIキーの名称を付けて入力し、「Create new secret Key」をクリックするとAPIキーが発行されます
    ※APIキーは、あとから確認できないため、画面に表示された際に保存しておきます。

参考元:https://platform.openai.com/account/api-keys

まとめ

ChatGPT APIは、ChatGPTをアプリケーションなどに組み込んで、アプリケーションやサービス上での利用を可能にするプログラムインターフェースです。ChatGPT APIを利用すると、アプリケーション上で指示した内容に対しての回答がChatGPTで自動生成されます。
コンタクトセンターにおいては、ChatGPT APIを活用した自動応答システムや顧客向けマニュアル、情報検索システムなどを作成すると、顧客や消費者からの問い合わせに対する対応業務の削減が可能です。業務の自動化による効率アップで、業務負担の改善が期待できます。

執筆者紹介

コンタクトセンターの森 編集部
コンタクトセンターの森 編集部
コンタクトセンター の重要性はますます高まっています。そして最先端のコンタクトセンターを備える企業が顧客満足度を高め、成長を実現していることも事実です。コンタクトセンターの森では、現在のコンタクトセンター が抱える課題や未来のコンタクトセンター がどうあるべきなのかなどを考えるヒントをご提供します。
ナレッジマネジメントがもたらす生成AI活用の道筋~RAGとナレッジ整備の可能性~

株式会社ベルシステム24

コンタクトセンターでの様々な課題に対して、専門のコンサルタントが最適な改善策をご提示します。

お問い合わせ

資料ダウンロード

RECENT POST「生成AI」の最新記事


生成AI

FAQ/ナレッジシステムの価値が高まり続ける理由(前編)~生成AI時代におけるFAQ/ナレッジシステムの普遍的価値~

生成AI

未来のコンタクトセンターを創る BellSystem24の「Hybrid Operation Loop」とは?-生成AIを活用した本質的課題を解決する新構想-

生成AI

【人間参加型AI活用】ヒューマン・イン・ザ・ループ(HITL)とは? 求められる理由・効果と事例

生成AI

AIエージェントとは? 生成AIとの違いや種類、活用例と導入時のポイント

POPULAR POST人気記事ランキング


生成AI

ChatGPT(チャットGPT)の日本語での使い方は? 日本語設定の有無や注意点

課題・ソリューション

PBXとは?電話交換機の仕組みを図解!ビジネスフォンとの違いもわかりやすく解説

ノウハウ

ビジネス電話をかける時間帯に関する一般常識やマナーとは?

生成AI

ChatGPTの仕組みとは? AIの基本から学習方法まで、簡単に解説

ChatGPT APIとは? できることや料金目安、取得方法について解説
New call-to-action
ブログ無料購読のご案内

OFFICIAL SUPPORTER